1538件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

コロナ感染症対策として各自治会長様に参加を限定し、 4回の議会報告会により中間報告を行い、多くの意見をいただきました。なお、この中間報告掛川市議会ホームページにて公開させていただいております。今後、各常任委員会議論内容の肉づけを行い、議会活動につなげてまいります。  来年 1月 8日から、NHK大河ドラマ「どうする家康」が放送開始となります。

掛川市議会 2022-11-08 令和 4年第 5回臨時会(11月)−11月08日-01号

新型コロナウイルス感染症対策として、来場は自治会長さんに限定しての開催ですが、第 1回を10月27日に行い、今後 3会場で行います。  現在、その説明資料を市のホームページに掲載していますが、昨日、11月 7日からは「WEB deかけがわ議会報告会」と題して動画配信をしております。ぜひ、御視聴いただき、質問や御感想、御意見を賜るようお願い申し上げます。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

多くの自主防災会長自治会長は、今回の教訓を生かし、地域防災力向上のため何ができるのか、考えていきたいと語っておりました。  一方で、自治会へ求められる内容は多岐にわたります。耐震性貯水槽など給水拠点における運営支援物資などの配布、市から依頼された災害ごみ臨時集積所への対応消毒液配布災害状況の把握から行政への要望活動高齢者障害者などの要配慮者への対応などであります。  

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

そういった中で、一番重要なのは、実は自治会とか町内会で助け合うこと、協力体制、いろんな形で、今回もやっぱり自治会長が旗を振りながら本当に頑張っている地域もあったかと思います。そういう意味では、自治会町内会強化、そのコミュニティの向上であるとか体制強化自主防災強化というのが非常に重要だということを改めて感じさせていただきました。  

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-04

また、毎年、沿線の連合自治会長、東は蒲原から西の長田西までの連合自治会をメンバーとしているんですけども、その自治会静岡国道事務所の所長さんに参加してもらった国道号バイパス整備促進委員会を開催しております。この中でも意見交換の場というものは設けております。  しかしながら、山梨委員御指摘のとおり、自治会単位でどこまで住民の声を拾えているのかという課題はございます。

三島市議会 2022-09-21 09月21日-02号

学校運営協議会委員の構成といたしましては、各学校において異なりますが、これまで学校評議員を務めてこられた方、PTA会長自治会長町内会長地域学校協働本部実行委員長・コーディネーター、おやじの会会長等といった保護者代表地域住民代表方々に加え、当該校の校長、教頭、教職員代表等が務めております。 

掛川市議会 2022-09-14 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月14日-04号

しかし、自治会長市職員管理職における女性の割合は決して高いとは言えません。この計画がもとになり、「性別にかかわりなく、誰もが活き活きと暮らすことができるまち掛川」になっていくためには、具体的なアクションが重要であると考えます。  そこで、以下について見解を伺います。  小項目 1点目、行動計画では、女性役員運営に参画する自治区の目標値を20%に設定しています。

静岡市議会 2022-09-07 令和4年 デジタル社会推進特別委員会 本文 2022-09-07

スモールスタートもしやすく、かつ、防災をよく知っている私の仲間や、自治会町内会単位でも、自治会長さん、町内会長さんからもそういうふうにやっていきたいと要望もいただいておりますので、防災分野でのリテラシー向上を進めるに当たって、どのように考えているか、教えてください。

三島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

台風や大雨による水害など、これから起こるかもしれない災害に対し、一人一人が時系列自分自身避難行動計画を作成するマイ・タイムラインにつきましては、広報みしま、市ホームページのほか、自主防災組織事務説明会におきまして周知をし、その作成を促しておりますが、昨年の市議会9月定例会における議員の御提案を踏まえまして、土砂災害警戒区域にお住いの方々へのさらなる周知としまして、本年5月に自治会長を通じ、土砂災害警戒区域

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

委嘱数は先ほどありましたように、定員の96.5%で、確保できているということですが、推薦に当たって、自治会長や現在の民生委員が後任探ししているところで、大変苦労しています。いわゆるなり手の問題です。やむを得ず、自治会長本人がなってしまうというケースも出てきているわけです。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-10

44 ◯加藤委員 引き続き、さらにこの危険なブロック塀を解消していかなきゃいけないと思うんですが、地元地域でも、自治会長から、まだ危険なブロック塀がやっぱり残っているということで、調査をお願いしたいといった声も実際届いているわけでありますけれども、今後そういった不安の解消に向けて、どのように対応されていくのか、お伺いいたします。

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 厚生委員会 本文 2022-03-10

あとは、認知度を上げるというところでの一番大きな取組としましては、自治会長さんですとか、あるいは民生委員さん、地域でいわゆる口コミをすごくされている方がいらっしゃるものですから、そういった方々にもまず一度来ていただいて、そこを体験していただき地域に帰っていただいて、そこのよさをアピールしていただくというところで、葵舟等も含めて七間町近隣を回っていただきながら、自分でウオーキングをしながら健康体験をしたりですとか